よくある質問
特に多くいただくお問い合わせをご紹介
サービスに関するご不明点や診断をお受けいただく際の注意点など、お客様から特に多くいただくご質問とその回答をご紹介いたします。ご利用をご検討中の方で分からないことがございましたらフォームからもご質問を受け付けておりますが、最初によくある質問をご一読いただくことをおすすめいたします。より具体的なご質問等はご遠慮なくお問い合わせフォームよりご質問ください。
ビルの前に2台完備しています。
No.1、2(18)が当サロンの駐車スペースとなります。
他のNo.のスペースやお隣の食堂にはご駐車されないよう、お願い申し上げます。
詳しくは、アクセスページをご覧ください。
当サロンの決済方法は、以下の通りです。
(1)現金払い
(2)クレジットカード決済
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/Discover
(3)交通系/商業系電子マネーでの決済
Suica/
(4)QRコード決済
PayPay/
(5)その他
iD/QUICPay/UnionPay(銀聯)
パーソナルカラー診断をお受けになる方は、当日のメイクは”ナチュラルメイク”でお願いいたします。
濃いファンデーション、アイシャドウ、アイライナー、チーク、リップ(口紅)等、色みがあるお化粧品をお控えください。アイブロウ(眉メイク)はされて大丈夫です!
色ものがありますと、診断の結果が変わってしまうことがあるからです。診断時にメイクオフをお願いする場合もございます。本来は素肌で診断をすることが理想なので、もし可能であれば、素肌(日焼け止め程度)での診断をお勧めいたします。
(ご自身のメイクの色自体が合わない場合もございますし、顔映りの変化がわかりやすいためです。)
カラーコンタクトやディファイン(目の境目を強調するコンタクト)をすると、瞳が大きくなり、眼の印象がガラリと変わると思います。
パーソナルカラー診断では、自分が生まれながらに持った「色素(肌、髪、眼の色と質感)」をもとに身に付ける色との調和を見ていくので、カラーコンタクトやディファインを着けた状態で診断すると、似合う色の傾向が変わり、診断結果が変わってしまうことがあります。それなので、例え毎日着用していたとしても、カラーコンタクトを外してのご診断をおすすめしております。
もし、結果が変わると生涯似合う色を間違って選択してしまうかもしれないですし、今は毎日着用しているかもしれませんが、ずっと着けて生活してしていくかは分かりません。(好みが変わることもありますし、病気で着用ができなくなることもあります。)
まずは自分と向き合い、本来の自分の良さを知ることが似合うを知るための第一歩です♩
当サロンでは、男性のご診断も行っております(パーソナルカラー診断と骨格診断のみ)。
メンズドレープもご用意しておりますし、ご希望がございましたらメンズメイクのアドバイスもいたします。
お気軽にお越しくださいませ!